2022.10.20 05:17月刊小説誌「小説すばる」2022年11月号集英社の編集者様からご依頼いただき、月刊小説誌「小説すばる」11月号に800字ほどのエッセイを寄稿しました。乗り物に纏わる月替りエッセイ「のりがたり」にて、家族との思い出を書いています。タイトルは『車は夜道を走る』です。
2022.06.05 06:41散歩の合同エッセイ集『あたらしいさんぽのていあん VOL.4』私の散歩エッセイ『野良庭散歩』シリーズを掲載して下さっているWEBマガジン『サンポー』から紙の本が出ました。『あたらしいさんぽのていあん』と題して、「あたらしいさんぽのことを書く」という共通テーマで集められた文章がまとめられています。
2022.04.18 05:41ZINEのサブスク「オートマニュアル」白昼社さんの文芸ZINE「オートマニュアル」vol.0とvol.1に私の文章を掲載して頂きました。「オートマニュアル」は隔月発行の文芸冊子で、サブスク形式で販売されています。バックナンバー含め個別注文も受け付けているようなので、チェックしてみて下さい。vol.0には「スプレークリ...
2021.11.30 08:44ambervacance様とのコラボレーションハンドメイドジュエリーブランドのambervacance様よりご依頼を受けジュエリーに言葉を添えさせて頂きました。作品は完売済ですが販売サイトにて写真と全文を閲覧できます。
2021.10.07 02:39WEBマガジン連載『野良庭散歩』散歩にまつわるエッセイがたくさん読めるWEBマガジン『サンポー』にて6月から月に1回くらいのペースで記事の連載をさせて頂いています。『野良庭散歩』と題して、散歩しながら『野良っぽい植物』を探し、写真と共に記録していくというエッセイ形式の記事を書いています。『野良っぽい植物』という...
2021.08.14 02:46WEB詩誌「傘と包帯 第九集」第七集から続けて、今回も寄稿させて頂きました。以下のリンクから閲覧できます。「傘と包帯 第九集」私は「lab」という詩を書き下ろし、BGMをつけて朗読しました。朗読音源と テキスト両方を掲載して頂いています。他の方の作品も合わせてぜひご覧下さい。
2020.12.25 05:48合同文芸誌「ねむよし」清水優輝さん主催のWebマガジン『ねむよし』が合同文芸誌として本になりました。私は『ピンクうさぎの冒険』という短編小説を寄稿しています。Webマガジンと文芸誌共通のテーマは「みんなねむくなる。けんかせずなかよしになれ。」ということで、今回はぬいぐるみを抱いて眠る大人のお話を書きま...
2020.06.18 08:44アンソロジー「文藝誌オートカクテル2020」白昼社さんが不定期に制作している文藝誌「オートカクテル」に寄稿させて頂きました。今回のテーマは『不条理』。私は「橋の下」「私の家」「左右」という三つの掌編を寄せています。「橋の下」は若いカップルが真夜中の川を覗き込む話、「私の家」は会社員の女性が自分の家から出られなくなる話、「左...
2019.12.17 03:41WEB詩誌「傘と包帯 第八集」第七集に続いて、詩誌「傘と包帯」に寄稿しました。以下のリンクから閲覧できます。「傘と包帯 第八集」私は「ズブロッカ」という詩を書き下ろし、音楽をつけて朗読しました。ズブロッカはポーランドのウォッカの名前です。朗読音源と詩の本文どちらも掲載して頂いてます。白くて硬くて触れると指が痛...
2019.10.01 12:59創作サークル『鳩会』作品集(無料配布)私が主宰する創作サークル鳩会の最新の作品集ができました。毎回テーマを決めてメンバー内で作品を募り、集まったものをまとめてPDFデータで配布しています。今回は「まひるという人物を各々想像して書く」というテーマでした。ルールは「まひる本人が登場しないこと」のみ。作品集完成まで互いの作...
2019.08.22 13:07WEB詩誌「傘と包帯 第七集」主催の方にお声がけ頂き、詩誌「傘と包帯」に初めて寄稿しました。以下のリンクから閲覧できます。「傘と包帯 第七集」私は「水」という詩を書き下ろし、音楽をつけて朗読しました。あじさいやプールが出てくる詩です。朗読音源と詩の本文どちらも掲載して頂いてます。時節柄か、冷気や湿気を感じる生...